漫画村を作ろうの中身を無料公開!?

プログラミングスクール「漫画村をつくろう」のコンテンツを無料公開しちゃうかもしれない。

秋・冬野菜編の全体像

0 講座の進め方

0-0-1 開始時期ごとの進め方

0-0-2 菌ちゃん野菜づくりのメリット

0-0-3 菌ちゃん野菜づくりに適さない野菜

 

1回目:菌ちゃん野菜づくり準備編

 はじめに

1-0-1 【テキスト版】必要な道具と準備物

 

第1章:菌ちゃん野菜ってなに?

1-1-1 菌ちゃん野菜の魅力

1-1-2 菌ちゃんふぁーむツアー

 

第2章:畑で野菜づくりをする場合

1-2-1 【前編】必要な準備物

1-2-2 【後編】必要な準備物

1-2-3 材料を入れる量の目安

1-2-4 畑でする場合(畑と庭の選び方、水捌けについて)

 

第3章:プランターで野菜作りをする場合

1-3-1 【前編】必要な準備物

1-3-2 【後編】必要な準備物

1-3-3 材料を入れる量の目安

1-3-4 プランターでされる場合

1-3-5 土の確保・利用について(腐葉土・黒土・培養土)

 

最後に

1-4-1 菌ちゃん先生からのメッセージ

 

2回目:菌ちゃん野菜の土台!土づくり・畝づくり編

第1章:畑での畝づくり

2-1-1 ウネづくりの前に観てください

2-1-2 【動画版】畑での畝づくり~前編~

2-1-3 【動画版】畑での畝づくり~後編~

2-1-4 【テキスト版】畑での畝づくり

2-1-5 <補足動画>小さいスペースでのウネづくり(畝の下に太い木を入れる方法)

 

第2章:庭での畝作り

2-2-1 【動画版】庭での畝づくり

2-2-2 【テキスト版】庭での畝づくり

 

第3章:プランター&肥料袋での土づくり

2-3-1 【動画版】プランター&肥料袋での土づくり

2-3-2 【テキスト版】プランター&肥料袋での土づくり

2-3-3 【追加講座】みかんコンテナでの土づくり

 

第4章:レイズドベッドでの土づくり

2-4-1 【動画版】レイズドベッドでの土づくり

2-4-2 【テキスト版】レイズドベッドでの土づくり

 

補足:ハウス栽培での畝づくりについて

2-5-1 ハウス栽培での畝づくりについて

 

補足:耕作放棄地での畝づくりについて

2-5-2 【動画版】耕作放棄地での畝づくりについて

 

補足:カキ殻石灰&炭の利用方法

2-5-3 【動画版】カキ殻石灰&炭の利用方法

2-5-4 【テキスト版】カキ殻石灰&炭の利用方法

 

補足:野菜づくりの基本的な考え方

2-5-5 野菜づくりの基本的な考え方

 

おまけ:果樹栽培について

2-5-6 追加コンテンツ:果樹栽培について

 

<おまけ>草バージョン(注意:講座の無肥料栽培とは原理が違う全く別の方法です)

2-5-7 <おまけ>草バージョン(注意:講座の無肥料栽培とは原理が違う全く別の方法です)

 

3回目:菌ちゃん先生流ポリマルチのかけ方+梅雨対策編

第1章:畑のマルチのかけ方+梅雨対策

3-1-1 【動画版】畑のマルチのかけ方

3-1-2 【テキスト版】畑のマルチのかけ方

 【動画版】梅雨対策について

3-1-3 <補足動画>小さいスペースで作ったウネにマルチをかける

3-1-4 溝の水はけをよくする方法

 

第2章:菌ちゃん野菜が肥料なしでも育つ仕組み

3-2-1 【解説】なぜ、菌ちゃん野菜は肥料なしで野菜が育つのか?

 

補足:秋・冬野菜の栽培スケジュールについて

 秋・冬野菜の栽培スケジュールについて

 

4回目:いよいよ植え付け!タネや苗の植え方編

はじめに

4-0-1 はじめに:まずはこちらの動画をご覧ください

4-0-2 団粒構造について

4-0-3 菌ちゃん野菜づくりに適さない野菜

4-0-4 マメ科の栽培について

4-0-5 連作障害について

4-0-6 なぜ溝の雑草は抜かないほうが良いのか?

 

タネ・苗の作り方/植え方編

4-1-1 ポット苗の作り方

4-1-2 畑での苗の植え方

4-1-3 畑でのタネの直播き方法

4-1-4 プランター&肥料袋でのタネ・苗の植え方

4-1-5 レイズドベッドでのタネ・苗の植え方

4-1-6 【補足動画】レイズドベッドでの種植え

4-1-7 畝作り時、切り株をそのまま植えた畑での苗植え

4-1-8 庭の畑での苗植え

 秋・冬野菜を植える時期について

 畝の作り方

 畑でのタネ・苗の植え方

 プランター・肥料袋・レイズドベッドでのタネ・苗の植え方

 じゃがいも、ネギ、ニンニクの植え方

4-1-9 菌ちゃんふぁーむの培養土の作り方

 

【テキスト版】タネ・苗の作り方/植え方編

4-2-1 【テキスト版】ポット苗の作り方

4-2-2 【テキスト版】畑での苗の植え方

4-2-3 【テキスト版】畑でのタネの直播き方法

4-2-4 【テキスト版】プランター&肥料袋でのタネ・苗の植え方

4-2-5 【テキスト版】レイズドベッドでのタネ・苗の植え方

 

土寄せが必要な野菜の植え方

4-3-1 【土寄せが必要な野菜】ネギ・イモ類の植え付け

4-3-2 【土寄せが必要な野菜】生姜の植え付け

 

ツルが伸びる野菜の植え方・仕立て方

4-4-1 ツルが伸びる野菜の仕立て方

4-4-2 【テキスト版】ツルが伸びる野菜の仕立て方

 

補足動画(よくあるご質問)

4-5-1 マルチの中の雑草、虫について&土づくりの失敗例

4-5-2 【テキスト版】マルチの中の虫や雑草や失敗例

4-5-3 タネについて(F1と固定種の違い)

 

最後に:次回に向けて

4-6-1 最後に:次回に向けてのメッセージ

 

糸状菌が見当たらない場合の対処法について

4-7-1 糸状菌が見つからないとき・エサが乾いている時・中の土まで乾いているときの対処法

4-7-2 【テキスト版】糸状菌が見つからないとき・エサが乾いている時・中の土まで乾いているときの対処法

 

第3章:補足動画(よくある質問)

 

 

座学シリーズ

4-8-1 【座学】有機農業とは?菌ちゃん野菜づくりの位置付け

4-8-2 座学①人間の意識が野菜に影響する!?

4-8-3 座学②【実験結果あり】なぜ元気な野菜には虫がこないのか?

4-8-4 座学③いつ野菜は弱るのか?虫も病原菌も敵じゃなかった!

 

5回目:美味しい菌ちゃん野菜が育つための対策を公開!

菌ちゃんふぁーむツアー(夏野菜の進捗)

5-1-1 夏野菜の進捗について(菌ちゃんふぁーむツアー)

 

栽培管理について

5-2-1 野菜の仕立て方

5-2-2 【テキスト版】栽培管理について

5-2-3 早く植えすぎると失敗する例

5-2-4 なぜ畑では水やりが不要なのか?

5-2-5 プランターでの水やりについて

 

野菜が少し大きくなってきた時の栽培管理

5-3-1 野菜が少し大きくなってきた時の栽培管理について

5-3-2 【テキスト版】野菜が少し大きくなってきた時の栽培管理について

5-3-3 除草剤を撒いた庭での野菜づくりの進捗&栽培管理

 

梅雨対策と干ばつ対策

5-4-1 梅雨対策と干ばつ対策

5-4-2 【テキスト版】梅雨対策と干ばつ対策について

 

生育がうまくいかない時の考え方

5-5-1 生育がうまくいかない時の考え方

5-5-2 病気が出たり、何かしらの理由で枯れてしまった時はどうしたらいいのか?

 

座学シリーズ

5-6-1 座学①たった30日で体温36.5度に!元気人間になるためのポイント2つ

5-6-2 座学②なぜ食改善で学力まで上がったのか?事例が教える2つの理由

5-6-3 座学③野菜が教えてくれた健康基本法!(1)免疫システムを強くする方法

5-6-4 座学④野菜が教えてくれた健康基本法!(2)【前編】”キレキレぷかぷかうんこ”お腹を発酵させる方法

5-6-5 座学⑤野菜が教えてくれた健康基本法!(2)【後編】”キレキレぷかぷかうんこ”お腹を発酵させる方法

 

6回目:菌ちゃん野菜が完成!野菜の収穫と今後の植え付け編

夏野菜の進捗について(菌ちゃんふぁーむツアー)

6-1-1 菌ちゃんふぁーむツアー

 

栽培管理について

6-2-1 野菜が大きくなった時の栽培管理

6-2-2 【テキスト版】野菜が大きくなった時の栽培管理

 

収穫・収穫後の植え替えについて

6-3-1 収穫の仕方(空芯菜

6-3-2 収穫の仕方(ナス・つるむらさき・きゅうり・ピーマン)

6-3-3 収穫残渣はどうするのか?

6-3-4 夏野菜収穫後の植え替えについて

6-3-5 【テキスト版】夏野菜収穫後の植え替えについて

6-3-6 夏野菜から秋冬野菜に切り替えるタイミング

 

エサの追加方法・マルチの張り替えについて

6-4-1 畑でのエサの追加方法とマルチの張り替え

6-4-2 【テキスト版】エサの追加方法とマルチの張り替え

6-4-3 マルチを剥がしても良いタイミングと見極め方

 

最後に

6-5-1 夏野菜:最後のメッセージ

 

座学シリーズ

6-6-1 【座学】なぜ夏野菜は朝採りがおすすめなのか?

6-6-2 ①なぜ現代の食事からミネラルが消えたのか?

6-6-3 ②【菌ちゃん野菜の調理法①】<驚愕>皮に含まれる抗酸化成分~皮は剥がずに食べよう!~

6-6-4 ③【菌ちゃん野菜の調理法②】栄養価15倍UPの食べ方~この方法で栄養を100%吸収しよう~

6-6-5 ④免疫力を無駄遣いしない6つの習慣

 

 

Q&A集